分離技術会 年会2025
-技術・研究発表のご案内-

1st Circular (PDFダウンロード)

2nd Circular (PDFダウンロード)

分離技術会年会2025を来る10月31日および11月1日に日本大学理工学部駿河台校舎1号館(JR御茶ノ水駅,東京メトロ新御茶ノ水駅から徒歩3分)にて開催いたします.東京での年会の実施は久しぶりになります.日頃の分離技術に関する仕事,研究の成果および課題を持ち寄り,企業のエンジニア,研究者,教員,学生の分野の枠を超えた議論・交流を通して,それぞれの研鑽の場となることを目指しています.大学院に進学した学生の皆さんには自身の研究テーマの再確認の場,エンジニア・研究者の皆さんには自社技術のアピール,問題解決の糸口を見出す場として,多数の発表をお待ちしています.
学生による発表に対しては若手研究者の育成を目的として,学会から「学生賞」,企業から「奨励賞」を設けております.また,受賞者の研究概要は分離技術会誌に掲載されますので,積極的にお申し込みください.

会期: 2025年10月31日(金)~11月1日(土)
会場: 日本大学理工学部駿河台校舎(東京都千代田区)
主催: 分離技術会
協賛:
(予定)
化学工学会 分離プロセス部会/超臨界流体部会/基礎物性部会/粒子・流体プロセス部会/SIS部会/反応工学部会/材料・界面部会/環境部会/関西支部/東海支部,高分子学会,石油学会,日本液体清澄化技術工業会,日本吸着学会,日本プロセス化学会,日本分析化学会,日本膜学会,日本溶媒抽出学会,日本海水学会,日本熱物性学会,日本化学会,日本生物工学会,日本溶剤リサイクル工業会,日本イオン交換学会

 

日 程

10月31日(金)   技術・研究発表会 特別セッション 懇親会

11月1日(土)   技術・研究発表会

実行委員会

 実行委員長 : 松田 弘幸 (日本大学)
 実行副委員長: 馬越 大  (大阪大学)
 実行副委員長: 岡田 昌樹 (日本大学)
 実行副委員長: 小池 裕也 (明治大学)
 実行副委員長: 望月 和博 (広島大学・リトカ研究者工房)

重要な日程

発表申込締切  2025年8月29日(金) 
 →発表申込方法はこちら(準備中)
要旨原稿提出締切 2025年9月12日(金)
 →要旨原稿提出要領(準備中)
産学交流企画申込締切 2025年9月15日(月)
 →募集案内および申込要領(準備中)
参加登録締切
参加費(準備中)

第1期締切:2025年9月19日(金) 
第2期締切:2025年10月24日(金)

 →参加登録方法はこちら


プログラム

準備中

プログラム: 2024.11.27 WEB公開版(PDFダウンロード

要旨集について

発行日(WEB公開):2024年12月9日

講演要旨集はオンライン公開します.
参加登録を済ませた方にお知らせするアクセス情報で閲覧が可能です.
冊子体の配布はございません.冊子体を希望される方は事務局へお問い合わせください.

セッションおよび企画

特別企画

特別セッションを企画しています

分離技術会年会2025特別セッション

「持続可能な社会の実現に向けた分離技術」

特別セッションの概要はこちら(PDFダウンロード

セッション

S1 相平衡・物性・分析技術

【セッションオーガナイザー】
  保科貴亮 (日本大学)

S2 蒸留・ガス吸収・シミュレーション

【セッションオーガナイザー】
  山木雄大(産総研)

S3 吸着

【セッションオーガナイザー】
  佐野紀彰(京都大学)

S4 抽出・超臨界抽出

【セッションオーガナイザー】
  岡島いづみ(静岡大学)

S5 晶析

【セッションオーガナイザー】
  前田光治(兵庫県立大学)

S6 流体固体分離

【セッションオーガナイザー】
  森 隆昌(法政大学)

S7 膜分離・膜全般 

【セッションオーガナイザー】
  吉岡朋久(神戸大学)

S8 バイオ・材料・プロセス化学

【セッションオーガナイザー】
  島内寿徳(岡山大学)

学生賞

審査対象は学生が登壇者として発表する「口頭発表」ならびに「ポスター発表」です.

受賞者発表

産学交流企画

企業展示/カタログ・パンフレット展示

企業展示の募集案内(PDFダウンロード)(準備中)

企業の展示ブースを設けます.分離技術会年会は全国の大学から発表・聴講のために多数の学生が参加しますので.リクルートを兼ねた展示も歓迎しています.企業にとっても学生にとっても有益な場と考えます.会場のブースには,展示パネル・テーブル・椅子を設けます.電源(100V)が必要な場合はあらかじめ詳細をお知らせください.また,カタログ・パンフレットのみの展示も受け付けます.多数の企業からのお申し込みをお待ちします.

年会2025 企業展示参加企業

株式会社IDAJ
東ソー株式会社
ネオケミカル株式会社
大阪油化工業株式会社
リファインホールディングス株式会社

年会2025 カタログ展示参加企業

関西化学機械製作株式会社

奨励賞

奨励賞の募集案内 (PDFダウンロード)(準備中)

年会では学生会員の活性化と支援を目的として,優れた発表を行った学生に対し,企業から「奨励賞」を授与しています.趣旨に賛同していただいた各企業・団体には学生による発表を審査していただき,各企業名の入った「奨励賞」を贈呈していただきます.多数の企業のお申し込みをお待ちします.

年会2025 奨励賞参加企業

東洋エンジニアリング株式会社
関西化学機械製作株式会社
リファインホールディングス株式会社
KHネオケム株式会社
東亞合成株式会社
株式会社神戸製鋼所
東レ株式会社
大阪ガスケミカル株式会社

受賞者発表

技術相談コーナー(企業対象)

準備中

年会に関するお問い合わせ先

  分離技術会 事務局
     〒214-0034 神奈川県川崎市多摩区三田1-12-5-135
     TEL: 044-874-0337
     FAX: 044-874-0338
     E-mail: jimu@sspej.gr.jp

  年会実行員会
     E-mail:  nenkai2025@sspej.org