―――

参加者の皆様へ

オンライン会場となる参加者サイトのURLは以下の通りです。本サイトトップページの参加者サイトへのリンクボタンから入場できます。参加者に通知されるユーザー名およびパスワードが必要です。

https://mtg.sspej.org/v/

口頭発表・ポスター発表の各セッションへのアクセス、要旨集の閲覧等が可能です。

発表の録画・画面キャプチャ・撮影等は禁止します。

口頭セッション

  • Zoomミーティングルームを使用します。PC、インターネット接続環境、最新バージョンのZoomクライアントソフトをご準備ください。インストール方法、使用方法はZoomヘルプセンター等をご参照ください。
    https://support.zoom.us/hc/ja
  • 参加者サイトにそれぞれのRoom(Zoom会場)へのリンクボタンが設置されています。リンクをクリックすると当該Zoomミィーティングルームに入場できます。
  • 参加者は表示名を「参加登録受付番号 氏名(所属)」としてご入場ください。
    例:AX990 分離太郎(分離大)
  • 聴講の際はカメラオフ・音声ミュートでお願いします。
  • 質疑応答時のご発言は、Zoomクライアントの挙手機能にて発言の意思を示してください。座長に指名された後にミュートを解除してご発言ください。

ポスターセッション

  • oViceバーチャル会場を使用します。専用ソフトウェアは不要で、WEBブラウザからアクセスします(Chrome推奨)。使用方法はoViceはじめてガイドをご参照ください。
  • 分離技術会年会2022ポスターセッションにおける利用方法は下記の案内をご参照ください。
    バーチャル会場案内:11/16アップデート版 →(印刷向きPDF)(画面表示向きPDF)(参加者簡易マニュアル
  • ポスターはPDF形式(印刷・ダウンロード不可)で掲示されます。ポスター発表の時間(質疑応答のコアタイム)以外の時間も会期中は閲覧可能となります。
  • ポスター毎にコメント欄が用意されています。コメント欄を使用して質疑応答を行うことも可能です。
  • 質疑応答のコアタイムの前にフラッシュトークを開催し、ポスター発表者全員に発表の概要を紹介して頂きます。

―――

発表者の皆様へ

発表資料の著作権は発表者に帰属します。

オンライン発表は著作権法上の「公衆送信」に相当すると考えられています。

他者が著作権を有する画像等の使用条件、著作物からの引用・転載の要件に則り、慎重に利用の可否を判断してください。必要に応じて各自で適切な許諾を得てください。

発表に用いた資料が第三者の権利・利益等の侵害問題を生じさせた場合には発表者が責任を負うことになりますので、十分に注意して資料を作成してください。


オンラインポスター会場には提出いただいたポスターファイルを掲示します。事前の提出をお願いします。

11月14日(月)から、Zoom試写室をおよびoViceポスター会場への入室を可能とします。口頭発表、ポスターフラッシュトークの事前接続確認にご利用ください。ネットワークやPCなど、発表当日と同じ環境でテストしてください。Zoom試写室およびoViceポスター会場の入り口は参加者専用サイトに設置します。
それぞれの利用方法は下記リンク先の情報をご確認ください.

Zoomサポート

Oviceはじめてガイド

口頭発表

  • 一般の発表時間は原則として20分(講演15分、質疑応答4分、交代1分)です。なお、学生の口頭発表は学生賞・企業奨励賞の審査対象としますので、講演10分、質疑応答9分とします。
  • Zoomミーティング利用環境のご準備・ご確認をお願いします。
  • 登壇者は発表時刻の30分前までに当該のZoomミィーティングルームに入場してください。
  • 登壇者は表示名を「登壇者 講演番号 氏名(所属)」としてご入場ください。
    例:登壇者 S0-00 分離太郎(分離大)

    講演番号はプログラムを確認してください。
  • 順番となりましたらマイク、カメラ、画面共有をオンにして、座長の進行に従い、発表および質疑応答を進めてください。
  • 発表終了後は、速やかに画面共有、カメラ、マイクをオフにしてください。

ポスター発表

  • ポスター発表はフラッシュトーク(Zoom)とオンライン会場(oVice)での質疑応答の併用で実施します。
  • 分離技術会年会2022ポスターセッションにおける利用方法は下記の案内をご参照ください。
    バーチャル会場案内: 11/16アップデート版 →(印刷向きPDF)(画面表示向きPDF)(発表者簡易マニュアル
  • フラッシュトークの発表時間は1件あたり2分(+交代1分)です。2会場に分かれて実施します。
  • フラッシュトークでのZoom発表方法や登壇者表示名などは上記口頭発表に準じます。会場係の進行に従い、ご自身で画面共有して発表を進めてください。表示資料は、パワーポイント1枚にまとめたものを用意し、当日画面共有してご使用ください。なお、フラッシュトーク用のスライドの事前提出の必要はありません。
  • フラッシュトーク終了後に、オンラインのoViceポスター会場に入室していただき、指定(講演番号)のポスター掲示場所にて質疑応答を行ってください。
  • 学生賞および企業奨励賞に該当するポスター発表については、フラッシュトークでの発表およびオンライン・ポスター会場での質疑応答が審査対象となります。
  • ポスター発表の資料は画面サイズ(16:9)でパワーポイントのスライド5枚程度を原則とします。
  • ポスターサンプルはこちらから(PowerPointファイルダウンロード
  • 1枚目上段に、講演番号、題名、発表者の所属、会員資格、氏名、連絡先メールアドレスを記載してください。
    講演番号はプログラムを確認の上、ご自身で記入してください(発表申込の受付番号とは異なりますので、ご注意ください)。
  • ポスターはPDFに変換して提出してください。原則としてそのままアップロードしますので、文字、図表、レイアウト等の不備や乱れが無いか各自でチェックしてください。
  • 提出されたポスターのPDFは参加者が自由に閲覧できる形式で実行委員会でポスタ掲示場所に貼付(①)します。発表の際には基本的に同じ内容のパワーポイントもしくはPDFを画面共有(②)して発表を行なってください。①は発表の進捗とは無関係に参加者が自由に内容を閲覧できます。一方,②は発表者が画面共有している間のみ共有され,発表者は表示される画面をコントロールしたり,説明箇所をポインターで示したりすることができます。
  • ファイル名は講演番号と発表者フルネームを記入してください。
  • ポスター提出の締切は2022年11月10日(木)です。
  • 注意事項をよく読み,下のWEBフォームからポスターファイルを提出してください.

ご提出ありがとうございました。

―――